ご利用案内
サービスを受けるための準備(介護認定の申請)
ご利用には市区町村に要介護認定の申請が必要です。
要介護認定で要介護3以上の認定を受けた方を対象としております。
要介護3未満の方でも入所できる場合があります、詳しくは担当までお問い合わせください。
<申請窓口>
各市区町村の介護保険担当窓口、地域包括支援センターなど
<申請できる人>
ご本人様またはご家族様
※成年後見人、地域包括支援センターなどの代行も可能です。
<申請に必要なもの>
65歳以上の方(第1号被保険者):介護保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
※要介護・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。
※要介護・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。
<費用>
要介護認定にかかわる費用のご利用者様負担はありません。
※要介護認定の申請後、認定調査が行われ、認定結果が通知されます。
ご利用までの流れ
<お申込み>
1.当施設で用意している申込書にご記入のうえ、以下書類と合わせてご提出くだい。
・介護保険被介護保険証
2.お申込みについては、施設見学と利用希望者様の生活状況について詳しく確認させてい
ただきたいので、大変恐れ入りますがお電話のうえ、ご来所をお願いいたします。
※書類提出後に内容の変更があった場合は、その都度ご提出ください。
※入所申込書は当ページ下部の「資料ダウンロード」にございます。
<入所の優先順位>
1.お申込みいただいている方の中から、入所判定会議を実施しご利用者の状況・介護者の
状況により入所の優先順位を判定いたします。
2.入所の期日が近くなりましたら、改めてご利用者の生活状況等について事前確認に伺い
ます。
※優先順位は性別・利用者の状況により必ずしも優先順位どおりの入所とならない場合があ
ります。
入居時にご用意いただくもの
<初回持参品>
・医療保険被保険者証(後期高齢者医療被保険者証)
・介護保険被保険者証・負担割合証
・介護保険負担限度額認定証※お持ちの方のみ
・契約者、代理人、身元引受人の印鑑※入居契約手続き時に必要
・入居本人様の認印※諸手続きの施設保管用
・健康保険証
・内服薬、目薬や軟膏等
・お薬の内容説明書またはお薬手帳※お薬がある方のみ
・洗面用具※歯ブラシ、コップ、歯磨き粉、義歯洗浄剤等
・日頃お使いになられているもの※車椅子・杖・補装具など
・衣類その他※上着、ズボン、肌着、靴下 各7着づつ 羽織物(カーディガン等)3着、靴
・加湿器※感染予防のため居室に設置)
・タオル類※バスタオル フェイスタオル 各7枚 シャンプー 石鹸等
※貴重品類のご持参はご遠慮ください、持参品の全てにお名前をご記入ください。
資料ダウンロード
お気軽にお問合せください
沖縄の老人ホーム【公式】特別養護老人ホーム 守礼の里
Copyright🄫2024 syureinosato All Right Reserved